本文へ移動

ボランティア

1.ボランティアの育成

ボランティア活動に関する相談や情報提供を行い、ボランティア活動を希望する個人・グループの皆様が充実した活動を出来るようお手伝いします。

  このようなお手伝いをしています!!
    
    ◆ボランティア活動の紹介
    ◆各種助成金事業の紹介
    ◆各研修会情報のご案内
    ◆ボランティアに関する研修会の開催   など

2.ボランティア活動保険のご案内

ボランティア活動中の万一の事故に備え、ボランティア保険のご案内・加入手続受付を行います。 加入ご希望の方は名取市社会福祉協議会へお問合せください。

1)ボランティア保険

ボランティア活動を行っている人がケガをした場合の「傷害保険」、ボランティアが活動の対象者など他人の身体や財物に損害を与えた場合の「賠償責任保険」、2つの補償がセットになった保険です。

<保険対象となるボランティア活動のルール>
 ◆日本国内での活動
 ◆無償の活動(交通費・食事代・材料費などは無償の範囲内とします)
 ◆個人の自発的な意志により他人や社会に貢献する目的で取り組む活動
 

対象となる活動(例)
 福祉・教育・文化・保健衛生・自然環境等の分野におけるボランティア活動

 このようなボランティア活動も対象となります
  ☆地域住民の方が学校活動に貢献するボランティア活動
  ☆町内会(自治会)等が行う防災・防犯活動
  ☆企業の社会貢献活動として業務外で行うボランティア活動
  ☆自治体が主催、又は募集するボランティア活動

対象とならない活動(例)
  ★海難救助または山岳救助ボランティア活動
  ★銃器を使用する害獣駆除ボランティア活動
  ★野焼き、山焼きを行う森林ボランティア活動
  ★チェーンソーを使用する森林ボランティア
  ★資格、単位取得を目的とした活動
  ★団体構成員の相互扶助や親睦を目的とした活動
  ★自助活動
  ★町内会(自治会)が組織運営として通常行う活動
  ★授業の一環として行うボランティア体験、施設での実習 など


<保険掛金について>
 保険掛金は補償内容によって300円〜800円まで段階別になっています
 詳しくはこちらでご確認ください
      ↓↓↓

2)ボランティア・福祉活動行事保険

ボランティア団体や福祉活動団体など非営利団体が主催する行事の際に参加者のケガ(傷害保険)参加者が原因の損害(人や物に対する損害賠償保険)を補償します。

<加入対象>
 行事の主催団体で、下記の加入要件※を満たしたボランティア団体・福祉活動団体
  ※社会福祉協議会の会員団体
   社会福祉協議会に登録、届出または委嘱を受けた団体
   (登録とはボランティア活動保険に加入する事です)
   

<対象となる行事>
 上記加入要件を満たした団体が主催する行事(団体の懇親会など自助的な活動も対象となります)

<保険料について>
◆日帰りの場合・・・行事の内容により30円、136円、266円の3段階にわかれます
◆宿泊を伴う場合・・・宿泊日数により異なります
 詳しくはこちらでご確認ください
     ↓↓↓

社会福祉法人
名取市社会福祉協議会
〒981-1224
宮城県名取市増田5丁目13-35
TEL.022-384-6669
FAX.022-384-6844

 
4
7
1
1
2
6