自主製品作業
あめ・菓子製造
みなさんに美味しいものを届けられるよう、頑張って作っています。
手芸・編み物
女性だけでなく、男性メンバーも頑張って作っています!
利用者の声
「小学校の技術家庭科以来、編み物等は全然やっていなかったので最初は不安でしたが、やってみると意外にスムーズに出来ておもしろいということが分かりました。」
紙すきはがき作り
牛乳パックを再利用して作ります。
利用者の声
「材料は細かくミキサーにかけ、厚さに気を付けながらすき布ではさんでアイロンをかけて、つるつるに仕上げます。
考えながらの作業は勉強にもなるし、私にとっては生きがいでもあります。」
受託作業
会葬用品包装
砂糖を薄い紙で包んでいきます。
コツをつかむまではなかなか難しい?!
利用者の声
「包み方が上手になるには何回も何回も数をこなすこと。
見た目をきれいにするにはテープを切る長さや、下から出ないように貼る事に注意しています。」
保冷剤製品の包装
保冷剤をシーラー機械でビニール包装していきます。
それにバーコードシールを貼ります。
暑くなる前の時期に忙しくなります。
銅線・アルミ解体リサイクル

アルミを工具を使って解体し、アルミ・鉄・プラスチックに分別します。
その後、分別されたものはリサイクルされます。
利用者の声
「とっても力がいるんです。男性に向いている作業かな。
体力が回復してくるのが実感できるので、自分にぴったりだと感じます。」
ボール洗浄
体に優しい洗剤を使って、1つ1つ洗ってすすぎ、
タオルで拭いて乾かしていきます。
電子部品加工
キャップに磁石のようなものを入れていきます。
様々な種類があり、形や大きさも違います。
利用者の声
「指先の運動になり、作業訓練になります。
難しいものもありますが、だんだん慣れてきてできるようになりました。」
DM(ダイレクトメール)等の封入作業

チラシを封筒に入れ、封を閉じます。
枚数を間違えないように注意が必要です。
利用者の声
「簡単ですが、注意しながら作業しています。
ポスティングの作業に携わることができて充実感を感じることができます。」
文化会館清掃
落ち葉掃きをしています。
所外での活動は季節感を感じながらの作業です。